2025年フクジュソウ開花状況報告③

黒岳登山口へ向かう道中にある、福寿草の自生地。

標高800mの高地にあり、以前はこの場所「紋原(もんばる)」集落が村で一番標高の高い集落でした。

開花情報をお知らせです!

 

2025年 2月28日 開花状況

2025年2月28日

 

本日福寿草の自生地へ。

前回に比べて多くの花が咲いていました。

蕾から花が開き見頃となっています。

2025年 2月21日 開花状況

2025年2月21日

 

暖かな陽気の午後、福寿草の自生地へ。

今年はお花がやや少なめのようです。

お花はまだ開きかけのものや蕾のものもあり、これから開花するのが楽しみです。

自生地内は一部残雪も見られました。

昭和57年6月に諸塚村の天然記念物に、平成25年9月12日には宮崎県の天然記念物に指定されています。
自生地は柵で囲われて保護されています。
お気軽にご見学いただけますが、盗掘や持ち帰りは固く禁じられております。
柵の外側にも花が咲いていることもありますが、未来に残すため「観るだけ・撮るだけ」でお楽しみください。

道路情報 2025年2月28日現在

福寿草自生地の紋原に行く途中、猟師藪集落で災害復旧工事による全面通行止めがありましたが、現在一時的に解除されています。道中は道が悪いところがございますのでお越しの際は十分お気を付けください。

通行止め箇所
迂回ルートは右折
2/28現在 通行止め一時解除

小原井の集落を抜けてから現地までは、離合が難しい細く荒い道が続きます。
落石や道の凹凸、対向車に気をつけながらゆっくりとお進みください。
冬場の山道のため、凍結の恐れもございます。十分にお気を付け下さい。